キミプリのぬりえコンテストで盗作?!応募者の名前が違い受賞はどうなる?

スポンサーリンク

テレビ朝日系列で2025年2月から放送されている「キミとアイドルプリキュア♪(キミプリ)」。

子どもから大人まで幅広い世代に支持されるシリーズ第22作品であり、人気のアニメ番組となっています。

そんなキミプリで開催された「ぬりえコンテスト」で盗作がおきていると話題になっていました。

一体なぜこのようなことになっているのか経緯など、まとめましたので早速見ていきましょう。

目次

キミプリのぬりえコンテスト2025で盗作発生?!

キミとアイドルプリキュア♪で開催された「ぬりえコンテスト」にて、

盗作疑惑が判明しました

現時点では、この件について運営側は「応募規約の違反の可能性」として調査中となっています!

公式サイト側には現在問題となっている、作品は非公開という形でほかの作品のみ掲載されていました。

果たして、応募規約の違反の可能性となった作品はどんな作品なのかも、見ていきましょう。

スポンサーリンク

キミプリのぬりえコンテスト盗作された作品とは?

実際に、キミとアイドルプリキュアのぬりえコンテストで盗作されてしまった作品がこちらです。

作品を応募した方がXで、

自身の応募作品だけど「名前が違う」ということで今回の盗作疑惑が判明しました

とても綺麗に塗られてあり、まるで本物と見間違ってしまうほどの腕前!

自身が塗っているからこそ、「あれ?私のじゃないの」と混乱されていることが伝わってきますね。

※事実確認中であるがゆえに、入選者が本当に塗っている可能性も0ではありません。

この事態には、調査報告を急がれますね。

スポンサーリンク

本当の応募者と入賞者の名前違う!

応募者は、すでに公式側にこの件について問い合わせを入れており運営者側も即対応されました。

実際に作品のぬりえの持ち主名前は、

柚木

盗作疑惑で入選を果たした名前が、

おしお

全く違いますね・・。

この段階であれば、運営側の確認不足や不備なども考えられますが問い合わせの回答が、

「おしお」という方からHP応募があったことが明らかに!

さらなる調査が必要となりますが、運営側の迅速な対応は誠実さを感じられ素晴らしいですね。

スポンサーリンク

キミプリのぬりえコンテストなぜ盗作がおきてしまった?

今回なぜ、キミとアイドルプリキュアのぬりえコンテストで盗作がおきてしまった仮説を立てました。

まず公式サイトから応募申込方法は、3通りありそれぞれ応募者が自由に選ぶことが可能でした。

引用元:公式サイト

正規の応募者:柚木さん

X(旧Twitter)で「#キミプリぬりえ」を付けて、自分の塗り絵を投稿
・これは本来の応募ルールに則った正しい参加方法。

盗作疑惑が上がっている方の行動

公開された応募者(柚木さん)の投稿を見て、その画像を保存
・その画像をあたかも自分の作品であるかのように、公式HPの応募フォームからアップロードして応募。

このような流れをとることで、実際の応募者から違う方に「なりすまし応募」で申し込みができる形となります。

誰でも見られるSNSでの応募方法で、盗作につながった。

このような流れで、被害がおきてしまったのかもしれませんね。

スポンサーリンク

キミプリのぬりえコンテスト受賞取り消しか?

現時点では、キミプリのぬりえコンテストの問題となっている方の、

受賞取り消しは発表されていません!

事実の確認が取れ次第、詳細は発表されることになりますが事実であれば受賞は取り消しが濃厚!

多くのフォンが不安や不信感を抱いたままでは、人気企画が台無しになってしまいます。

今後の公式発表に注目しましょう!

スポンサーリンク

まとめ

こちらでは、「キミプリのぬりえコンテストで盗作?!入賞者の名前が違い受賞取り消しか?」ということでご紹介しました。

キミプリぬりえの応募者で、自身の作品が入選するも名前が違うことが判明し、盗作疑惑が浮上。

運営側はこれに即対応し、調査中として確認を行っています。

なぜ名前が変わってしまったのか、運営側の不備?も考えられますが疑惑としては盗作が濃厚・・。

また応募方法には、SNSから作品自体を誰でも見れることから応募方法は改善が必要とも考えられます。

今後の行方が気になりますね、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次